catch-img

2025年4月度 SNSエンゲージメントランキング TOP10

SNSエンゲージメントランキングとは、X(旧Twitter)とFacebookに設置されている共感アクションボタン(いいね、シェア、リポスト等)が使用されたWEB記事を24時間ごとに計測し、ランキング化したものです。ネットユーザーが最も共感し、周りの人に伝えようとしたWEB記事が分かります。

目次[非表示]

  1. 1.2025年4月度 SNSエンゲージメントランキング
    1. 1.1. TOP5サマリー 
      1. 1.1.1.2025年4月度 1位
      2. 1.1.2.2025年4月度 2位
      3. 1.1.3.2025年4月度 3位
      4. 1.1.4. 2025年4月度 4位
      5. 1.1.5. 2025年4月度 5位
  2. 2.エンゲージメントとは
  3. 3.本ランキング計測の実施機関について


2025年4月度 SNSエンゲージメントランキング

1位ENG値 :102,400 国民全員に現金5万円給付 政府・与党が検討(4月10日)
2位ENG値 :35,400 自転車の交通違反に「青切符」施行反則金取り締まり開始へ(4月25日)
3位ENG値 :32,800 3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置(4月28日)
4位ENG値 :28,100 吉田紋華三重県議に殺害予告「3000件以上」(4月1日)
5位ENG値 :27,800 万博会場で異臭&煙騒ぎ 消防車8台が駆け付け一時騒然(4月14日)
6位ENG値 :22,800 国民民主党 須藤元気氏擁立へ(4月24日)
7位ENG値 :22,300 日本初のIR 大阪万博会場隣地で24日に本体工事着工へ(4月15日)
8位ENG値 :21,700 参院選前の現金一律給付見送りへ(4月17日)
9位ENG値 :22,600 山尾志桜里氏が国民民主党から出馬意向固める(4月23日)
10位ENG値 :21,600 現金給付にマイナポイント活用案が浮上(4月16日)

TOP5サマリー 

2025年4月度 1位

1位となったニュースは「国民全員に現金5万円給付 政府・与党が検討」に関する記事でした。政府・与党は物価高対策として、所得制限なしで1人5万円を給付する方向で調整。財源は補正予算で確保し、今国会での成立を目指すという内容でした。投稿内容としては、お金を配るより減税してほしいという声が多く見られました。

2025年4月度 2位

2位は「自転車の交通違反に「青切符」施行反則金取り締まり開始へ」に関する記事でした。警察庁は自転車の交通違反に対し、来年4月から青切符での反則金制度を導入予定。違反内容により金額は異なり、「ながら運転」は1万2000円。政令改正前に意見公募を行う方針としている。これまで問題視されてきた自転車の交通ルール違反の取り締まりが強化されることから、大きな話題を呼ぶニュースとなりました。

2025年4月度 3位

3位は「『3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置」に関する記事でした。4月27日のクイーンエリザベス2世C・G1でリバティアイランドが故障し競走を中止。左前脚のじん帯断裂により予後不良と診断され安楽死の処置が施されたという内容でした。
投稿内容としては、国内外で活躍したリバティアイランドの訃報を受け、多くの追悼の声が寄せられていました。

2025年4月度 4位

4位は「吉田紋華三重県議に殺害予告「3000件以上」」に関する記事でした。三重県議の吉田紋華氏に対する殺害予告メールが3月28日以降に3000件以上届き、県は警察に相談。発端は吉田氏がSNSで市役所のトイレに生理用ナプキン設置を求めた投稿に反発したものとされ「非常用ナプキンを持ち歩かない議員を殺害する」といった内容が記されていた。吉田議員は活動への恐怖や萎縮を感じていることを表明し、大きな話題を呼ぶニュースとなりました。

2025年4月度 5位

5位は「万博会場で異臭&煙騒ぎ 消防車8台が駆け付け一時騒然」に関するニュースです。大阪・関西万博会場で異臭や煙が発生し、消防車8台が出動する騒ぎがあった。通報は万博スタッフが煙を確認したためで、報道陣には撮影NGの指示も出された。消防隊は異常を確認し、誤報と判明。午後4時前に撤収したという内容でした。開幕して間もない時期の騒動だったこともあり、注目を集めるニュースとなりました。

SNSエンゲージメントランキングについては毎日正午過ぎに会社X(旧Twitter)にて投稿しています。ご興味のある方は是非ご確認ください。 https://twitter.com/wise_works

エンゲージメントとは

エンゲージメント(engagement)とは「繋がり・約束」などを意味する言葉です。現在、WEBマーケティングで広がりつつある言葉で、一般的にはオウンドメディア(自社で所有するメディア)戦略において消費者の興味関心を計測する重要な指標と言われはじめています。具体的にはSNSにおけるシェアやリツイートのような共感アクションを指します。

本ランキング計測の実施機関について

本ランキングの計測は社内に新設された事業推進部が行っています。SNS利用者の興味関心を、定量的要素と定性的要素の両面から分析することで世の中の動向を予測し企業活動へ役立てたいという想いから情報を発信しています。
 
東京都 港区『ワイズワークスプロジェクト』では、Webメディアへの掲載効果を可視化する 広告換算や、消費者のエンゲージメントを定量的に評価するためのサービスを提供しています。 また、ニュースサイトX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSの投稿をモニタリング・調査・分析できる『Webクリッピング』サービスも提供可能です。 サービスの詳細は、こちらをご確認ください。
Webクリッピング
広告換算/エンゲージメント
 
サービスに関する疑問・質問やお見積はこちらからお気軽にご相談ください。
お問い合わせ


画像素材:PIXTA


ICM
ICM
WEBクリッピング、広告換算などインターネット調査業務を行っています。 日々のWEBニュースやクリッピングや広告換算など、広報・PR活動にかかわるサービスに精通したメンバーが揃っています。

人気記事ランキング

タグ一覧