
2025年7月度 SNSエンゲージメントランキング TOP10
SNSエンゲージメントランキングとは、X(旧Twitter)とFacebookに設置されている共感アクションボタン(いいね、シェア、リポスト等)が使用されたWEB記事を24時間ごとに計測し、ランキング化したものです。ネットユーザーが最も共感し、周りの人に伝えようとしたWEB記事が分かります。
目次[非表示]
- 1.2025年7月度 SNSエンゲージメントランキング
- 1.1.TOP5サマリー
- 1.1.1.2025年7月度 1位
- 1.1.2.2025年7月度 2位
- 1.1.3.2025年7月度 3位
- 1.1.4.2025年7月度 4位
- 1.1.5.2025年7月度 5位
- 2.エンゲージメントとは
- 3.本ランキング計測の実施機関について
2025年7月度 SNSエンゲージメントランキング
1位ENG値 :82,700 石破首相退陣へ 8月末までに表明(7月24日)
2位ENG値 :80,900 参政党・神谷代表「極端な思想の公務員は排除」発言(7月18日)
3位ENG値 :75,700 不法滞在20年のクルド人男性を強制送還 成田空港から出国(7月9日)
4位ENG値 :61,800 神谷氏「高齢女性は子ども産めない」発言に波紋(7月4日)
5位ENG値 :48,100 地球の自転速度が急上昇、7月10日は今年最も短い1日だった(7月25日)
6位ENG値 :48,100 外国人政策が争点に浮上 TBS報道特集が不安の声を紹介(7月14日)
7位ENG値 :46,400 北海道太平洋沿岸などに津波注意報発表(7月30日)
8位ENG値 :36,200 憲法にあるのに?参政党案で消えた私たちの権利(7月17日)
9位ENG値 :34,600 性犯罪クルド人男に懲役8年判決「反省全くない」(7月31日)
10位ENG値 :32,400 東京で偽の投票用紙38枚が混入 東久留米の開票所(7月22日)
TOP5サマリー
2025年7月度 1位
1位となったニュースは「石破首相退陣へ 8月末までに表明」に関する記事でした。石破首相は参院選総括を踏まえ、8月までに退陣を表明する意向を固めた。23日には自民党幹部と進退を協議。党内の退陣要求の高まりで判断が前後する可能性もあるという内容でした。投稿内容としては、石破首相は一貫して退陣を否定しており、記事の内容に疑問視する声が多く見られました。
2025年7月度 2位
2位は「参政党・神谷代表「極端な思想の公務員は排除」発言」に関する記事でした。参政党・神谷代表は公務員の極端思想排除を主張し、スパイ防止法での洗い出しを提案。しかし、憲法19条の思想の自由や13条のプライバシー権と抵触する恐れがあるし、大きな話題を呼ぶニュースとなりました。
2025年7月度 3位
3位は「不法滞在20年のクルド人男性を強制送還 成田空港から出国」に関する記事でした。約20年間不法滞在し、難民申請を6回行ったクルド人男性(34)が強制送還された。川口市で解体工事会社を実質経営し、高級車やクルーザーを所有。SNSや「ABEMA」出演で知られ、収容中は入管への抗議を呼びかけた。送還時には抵抗しつつ最後は涙を見せたという内容でした。投稿内容としては、20年間にわたる不法滞在や6回にも及ぶ難民申請の繰り返し、さらには「入管を爆破せよ」といった過激な発言をしたことから、強制送還は当然のことと、さらには「再入国を永久に阻止すべきだ」などと厳しい声が多く見られました。
2025年7月度 4位
4位は「不法滞在20年のクルド人男性を強制送還 成田空港から出国」に関する記事でした。約20年間不法滞在し、難民申請を6回行ったクルド人男性(34)が強制送還された。川口市で解体工事会社を実質経営し、高級車やクルーザーを所有。SNSや「ABEMA」出演で知られ、収容中は入管への抗議を呼びかけた。送還時には抵抗しつつ最後は涙を見せたという内容でした。投稿内容としては、20年間にわたる不法滞在や6回にも及ぶ難民申請の繰り返し、さらには「入管を爆破せよ」といった過激な発言をしたことから、強制送還は当然のことと、さらには「再入国を永久に阻止すべきだ」などと厳しい声が多く見られました。
2025年7月度 5位
5位は「不法滞在20年のクルド人男性を強制送還 成田空港から出国」に関する記事でした。約20年間不法滞在し、難民申請を6回行ったクルド人男性(34)が強制送還された。川口市で解体工事会社を実質経営し、高級車やクルーザーを所有。SNSや「ABEMA」出演で知られ、収容中は入管への抗議を呼びかけた。送還時には抵抗しつつ最後は涙を見せたという内容でした。投稿内容としては、20年間にわたる不法滞在や6回にも及ぶ難民申請の繰り返し、さらには「入管を爆破せよ」といった過激な発言をしたことから、強制送還は当然のことと、さらには「再入国を永久に阻止すべきだ」などと厳しい声が多く見られました。
SNSエンゲージメントランキングについては毎日正午過ぎに会社X(旧Twitter)にて投稿しています。ご興味のある方は是非ご確認ください。 https://twitter.com/wise_works
エンゲージメントとは
エンゲージメント(engagement)とは「繋がり・約束」などを意味する言葉です。現在、WEBマーケティングで広がりつつある言葉で、一般的にはオウンドメディア(自社で所有するメディア)戦略において消費者の興味関心を計測する重要な指標と言われはじめています。具体的にはSNSにおけるシェアやリツイートのような共感アクションを指します。
本ランキング計測の実施機関について
本ランキングの計測は社内に新設された事業推進部が行っています。SNS利用者の興味関心を、定量的要素と定性的要素の両面から分析することで世の中の動向を予測し企業活動へ役立てたいという想いから情報を発信しています。
東京都 港区『ワイズワークスプロジェクト』では、Webメディアへの掲載効果を可視化する 広告換算や、消費者のエンゲージメントを定量的に評価するためのサービスを提供しています。 また、ニュースサイトX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSの投稿をモニタリング・調査・分析できる『Webクリッピング』サービスも提供可能です。 サービスの詳細は、こちらをご確認ください。
Webクリッピング
広告換算/エンゲージメント
サービスに関する疑問・質問やお見積はこちらからお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
画像素材:PIXTA